抹茶水無月&抹茶ういろう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2-1024x769.png
抹茶水無月

水無月とういろうは、同じ材料と作り方でできます。ここでは丹波大納言入り抹茶水無月と抹茶ういろうを、一気に作る方法をお伝えします。

材料>(一辺約9センチ正方形2つ分、三角にすると4つ分)

米粉                100ℊ

 グラニュー糖(てんさい100%)    40g  (他の砂糖でもよい)

 水                 200ml

 OMGT BEYOND MATCHA

宇治抹茶ペースト      14ℊ  (お好みで濃くする場合は増やしてください)

丹波大納言   少々 (今回は、「山梨製餡」製の「京かのこ豆 丹波大納言」を使いました。)

他に準備するもの

 四角い形の耐熱容器一つ、または二つ

 サランラップ 

作り方

1)ボールに計量した米粉とグラニュー糖を入れ、水を加えて泡立て器でよく混ぜる。

2)OMGT BEYOND MATCHA宇治抹茶ペーストを入れ、よく混ぜる。

3)四角い耐熱容器にサランラップを敷き、底半分に丹波大納言を敷き詰め、半分を残して

おく。

4)そこに、2)の液体を慎重に流し込む。一つの容器で一気に作る場合は、丹波大納言を敷いていないところから流し込むと、抹茶外郎と分けられる。二つの容器に別々に入れる場合は、それぞれにラップをひいて、一つに大納言を入れておき、それぞれに2)を流し込むする。

5)レンジ600Wで4分、加熱する。

6)レンジから取り出して、まな板にひっくり返して、ラップを外し、縁のほうを切り、形

を整える。その後、三角や四角に切り分ける。

抹茶ういろう